交付目論見書を読むポイント
外貨MMFを始める前に、交付目論見書(投資信託説明書)に目を通して投資するかどうかを判断します。
目論見書というと、なんだか難しい言葉に感じますが、時代劇で「貴様のもくろみは何だ!」と聞いたことがあるかと思います。要はその投資商品が「どういった目的でどうするのか?」といったことが書かれた書類のことなのです。
目論見書にはどんなことが書いてあるの?
目論見書には、その投資についてひと通りのことが書かれています。
具体的には
・投資方針
・運営会社について
・どんなリスクがあるか
・手続き・手数料など
・運用実績
(何に投資しているか、純資産額の推移、過去の分配金の実績)
などについて書かれています。
外貨MMFの目論見書は10ページ前後の内容になっていますが、投資初心者にとって慣れない言葉が多く書かれています。当サイトをしっかり読んでいただければ、全部読まなくてかまいません。
いつ、どうやって読めばいいのか?
印刷されたパンフレットや、インターネット上からPDFファイル形式で読むことができます。当サイトをご覧の方はインターネット経由で見ていると思いますので、証券会社のホームページから電子化された目論見書を読むことになるでしょう。
目論見書を読むタイミングは、口座を開設してから外貨MMFを買い付けする直前です。買い付け画面に最新版の目論見書へのリンクがあるので、そこからたどって読めばいいのです。
目論見書のを読むことは義務付けられているので、PDFファイルを一度でも開かないと外貨MMFを買うことができませんので注意してください。
目論見書の何を見たらいいのか?
目論見書には、投資初心者にとって慣れない言葉が多く書かれています。また、10ページ程度の内容がありますので、うんざりするかもしれません。当サイトをしっかり読んでいただければ、全部読まなくてかまいません。
ただし、リターンに関する運用実績の項目にある外貨MMFの投資対象は重要です。しっかりと見ておきましょう。更に詳しく知りたい方は、外貨MMFの投資対象について詳しく補足していますのでご覧ください。
当サイトで多くの人が注目している人気記事